2014年12月30日火曜日

2014年 10月の星の写真ダイジェスト

今年の天体ショーで楽しみにしていたのが10月8日の皆既月食でした。
山際から月が出てくる時刻には曇っていて半ばあきらめかけましたがその後雲間から月食が進行している光景が見えました。皆既からの後半は晴れ間も広がり皆既月食を撮影できました。
皆既中には月の傍らに普段注目もしなかった天王星も写りました。

皆既から後半をセレクトしてみました。


今年は念願のフィルターを外した天体写真専用の改造カメラを中古で手に入れました。少し古いカメラですが、散光星雲の撮影には効果絶大です。
ケフェウス座の散光星雲

ペルセウス座のカリフォルニア星雲です。
鮭の切り身のようだという人もいます。


はくちょう座の散光星雲です。左下に見える輝星ははくちょう座のデネブ。
その下に北アメリカ星雲が見えます。中央の輝星はサドル、その周囲にも散光星雲があります。
この散光星雲は双眼鏡や望遠鏡でも見えません。
デジカメの画像センサーのフィルターを外すことで写り込んでくれます。


アンドロメダ座M31です。双眼鏡でも見えます。


10月20日頃から太陽に大きな黒点が見えました。



2014年12月26日金曜日

2014年 9月星空ダイジェスト その2

9月27日には
上林にある志賀高原ロマン美術館から志賀高原横手山ドライブインまで足を延ばしました。

ロマン美術館に併設されている円錐形の「クリスタルテラス」
カシオペア座から伸びている天の川が見えました


ロマン美術館の上空にも秋から冬に向かう天の川が立ち上がっていました。


志賀高原丸池にたつ旧志賀高原ホテルでもカシオペアがきれいに見えました。
志賀高原まで上ると星の数が違います


木戸池の銀河

横手山ドライブインでは先客がいました。
声をかけて知り合うことができました。

2014年12月22日月曜日

2014年 9月星空ダイジェスト その1

今年は8月以来ブログから離れていました。撮りためた星空の写真をまとめて記事にしたいと思います。今回は9月の星撮りからです。

9月3日
ジャック彗星がはくちょう座付近の銀河に見えました。

9月9日
満月がヤマハからのぼって来たところを撮影しました。


9月13日
中古で手に入れたEOS-X4のフィルター除去改造カメラで
はくちょう座の北アメリカ星雲などの散光星雲を撮影しました。
改造カメラの威力にビックリしました。

9月14日
はくちょう座アルビレオに接近したジャック彗星を自動追尾で撮影しました。

9月20日
この夜はきれいな星空が広がりました。
思う存分星撮りができました。

おなじみのアンドロメダM31星雲


北天の日周運動


深夜になるとオリオン座がのぼってきました。

撮影画像を振り返ってみると、かなり夜中に出かけていました・・・・。

2014年8月5日火曜日

2014/08/05 ジャック彗星(C/2014 E2)撮影成功!!

このごろFBの天文関連グループでジャック彗星の写真を見るようになりました。七月下旬からチャンスを待っていたのですが、なかなか晴れないことと・・寝過ごしたりして機会を逸していました。

今朝、3時前に目を覚ますと北東の空に星が見えました。「今日実行しないでいつ実行するの?」と自分に言い聞かせて、ポータブル赤道儀とEF100mmマクロレンズ、カメラを持ちだして、家の裏にセットして撮影しました。幸い北極星もはっきり見えていたので極軸もほぼ正確にセットできました。


情報ではぎょしゃ座にいるということで、
だいたいその方向に向けて撮影し、位置を微調整しました。

 
 モノクロにして反転させると彗星の尾が見えやすくなります。

ぎょしゃ座の主星カペラを視野に入れられませんでした。失敗です・・・。
そこで思い切ってトリミングしました。


もう少しトリミングしました。



ついでに私も入れた記念撮影をしました。妖怪が出てきたような気持ち悪い写真です。

2014/8/5 3:37頃 ゆっくりと南東から北の空に移動する光を見つけました。
ISSかなと思ったのですが、該当するISSが発見できません。

2014年7月12日土曜日

台風一過の週末・・・チョウ撮りプチ遠征の成果

台風8号が去った後高気圧に覆われた北信濃は気温がぐんぐん上昇しました。でも少し高原に移動すれば木陰では涼しい風が吹いています。

そんな今日、チョウ撮りプチ遠征をしてきました。ジョウザンミドリシジミ(だと思うのですが・・・)ヒョウモンチョウ類などの撮影を午前中楽しんできました。

ジョウザンミドリシジミでしょうか?
なかなか羽根を広げてくれません

ほんの少しだけ鮮やかな緑色の表翅を見せてくれました。

裏翅が よく分からないので・・同定が私にはできません

コヒョウモンモドキが同行させていただいた方の靴紐にまとわりつきました。

裏翅も撮りたかったのですが撮れませんでした。

ウラギンヒョウモンが2頭アカツメクサで吸蜜していました。

ミドリヒョウモンです。
ヒョウモンチョウ類は裏翅が同定に欠かせません。

蛾ではないかと思ったこともありましたが、
チョウの写真撮影に入門して4年目の今は
セセリチョウと分かります。でもセセリチョウも同定が難しいです。

ウラギンヒョウモンです。下翅の斑点の数でギンボシヒョウモンと区別ができます。


バックを暗くしてみました。
ちょっとしゃれていると思いませんか?

2014年6月1日日曜日

C/2012K1パンスターズ彗星など

パンスターズ彗星というと昨年3月から話題になったパンスターズ彗星を連想します。

人の名前かと思いましたが、ウィキペディアでは「パンスターズ (Pan-STARRS, Panoramic Survey Telescope And Rapid Response System) は、4台の望遠鏡で継続的に全天をサーベイ観測し移動天体や突発天体を検出する計画」と記されていました。ですからパンスターズ彗星といってもたくさんあるわけです。

今回のパンスタース彗星は、「C/2012 K1」という符号が付いています。ちなみに昨年のパンスターズ彗星は「C/2011 L4」という符号が付いています。

5月18日撮影パンスターズ彗星



5月19日撮影のパンスターズ彗星



5月29日のパンスターズ彗星



5月31日撮影パンスターズ彗星


ちなみにトリミングして拡大すると

これからもできるだけ追いかけてみたいと思います。

2014年5月24日土曜日

久し振りに志賀高原星空撮影 5/23

このところ天気がよくなくて星空が広がらない日が続きました。昨日の夜はきれいの星が見えたので、思い切って志賀高原にのぼることにしました。

まず志賀高原入り口にある「志賀高原ロマン美術館」で建物を入れて星空撮影です。この建物は黒川紀章氏の設計で斬新で宇宙を感じさせます。



いよいよ志賀高原へ。蓮池のすぐ上にある信州大学自然教育園付近の駐車場で木々がシルエットになるカットを狙いました。


天の川も見え始めていました。


撮影しながら星を眺めていると、林の中から動物の鳴き声が・・・。怖くなって撤収です。こんな時一人は心細いものです。

 次は木戸池。木戸池は湖畔の白樺がきれいなこと、そして湖面に星々が写り込むのではないかという期待がありました。

画面の左に流れ星が流れました。