午後、
「北信濃に舞う蝶byH・A」のHAさんと、中野市から山ノ内町内へチョウの撮影に出かけました。中野市へはアゲハチョウが出ている頃ということで出かけましたが、期待していたようには発生していなく、数匹見かけましたが止まってくれないので撮影はできませんでした。出かけた証拠に撮影したチョウがこのチョウです。ハリギリのはに止まっていたチョウ・・・・名前を聞いたのですが・・・。
(5・28追加 コジャノメだと思います。)
中野市はあきらめて町内の里山へ移動しました。そこにではベニシジミやスジグロシロチョウがたくさん飛んでいました。
 |
ベニシジミ |
 |
ツバメシジミ |
そこで初めて撮影できたのがツマキチョウです。上翅の先が黄色いチョウです。
 |
ツマキチョウ |
 |
飛翔写真は難しい!! |
スジグロシロチョウがツマキチョウにまとわりついていました。
ピントは全く甘いです。
 |
ミヤマセセリ |
アシナガバチの巣のそばに止まった・・・この名前も忘れてしまいました。
明日図鑑で調べてみます。
5/28追加 ヤマキマダラヒカゲ ではないかと思います。
スジグロシロチョウの飛翔連続写真を重ねてみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿