2016年11月20日日曜日

獅子座流星群2016

今年の獅子座流星群の極大日は11月17日深夜から18日未明でした。
夏のペルセウス座流星群は近くの河川敷で夜空を眺めながら撮影しましたが、さすがこの時期の北信濃は冷え込みが厳しくベランダ手すりにカメラをセットしての放置撮影で私は暖かい布団の中で気軽なものです。

この夜は月明かりがあって撮影には条件はよくなかったので月を避けて北方向の星空で流れてくれればと考えました。

機材はEOS6Dにシグマ24mmF2.8 (3.2) ソフトフィルター(ケンコープロソフトン)、そして結露防止ヒーター装着です。撮影データはISO1600 15秒露光です。

バッテリーが切れるまでひたすら連写をさせ全部で675枚の画像ができました。

大きな収穫はこの画像の火球クラスの流星です。最初の方向は電柱を避けたのですが電柱も生活感があっていいかなと電柱を入れ直したことが結果的に大きな収穫につながりました。


この火球クラスの流星は流れる方向から判断すると獅子座群ではありません。3回爆発している超大物です。この位の大物には流星痕が出るのではないかと、この後の画像を調べましたが残念ながら写ってはいませんでした。

675枚の画像がもったいないのでタイムラプス動画にしました。タイムスタンプを画像に入れたかったのでネットで検索すると「JPEG TIME STAMPER」というフリーソフトが見つかったので右上にタイムを入れました。

この動画をFBにアップしたところ「2時34分09秒の画像、電柱の右上にも流れていますよ」というコメントをいただき調べてみると流れているではありませんか。火球に目がくらんで気づかずにいました。それにしても動画から見つけるなんてすごいなと思いました。

もしかしたらまだ見逃している流星もあるのではないか・・・。流星を一つ一つの画像から発見するのは時間もかかり面倒です。そこで比較明合成画像を調べてみました。恒星の動きとは異なる光跡があれば流星の可能性が高いのです。
この画像をよく見たら右下電柱の根元左に恒星の動きとは異なる光跡を見つけました。元画像をチェックするとありました!!

午前1時28分06秒の画像、右下電柱の左根元に流れていました。

2001年の獅子座流星群の大出現に比べるとさみしい出現でしたがそれなりに楽しめました。
2001年の画像は当時仕事の関係で住んでいた長野県富士見町で撮影しました。当時はデジタルカメラではなくフィルムカメラでしたので数多くは撮れませんでしたが思い出深い天体ショーでした。



さて次は・・・12月の双子座流星群です。

0 件のコメント:

コメントを投稿