2018年8月24日金曜日

入笠山マナスル山荘新館2日目・・快晴の星空

翌日3日は星まつり会場出かけました。星まつりの楽しみは天体グッズショップ、ブースでしたが欲しいものは高くて買う勇気が出ませんでした。しかしFBでお世話になっている星景写真部管理者のKさんと3年ぶりにお会いできたり、デジタル天体写真管理者のFさんにお会いすることができお話をさせてもらったことは大きな収穫でした。

この夜には東京都町田市の地学部の高校生のみなさんがマナスル山荘新館に宿泊されました。とても爽やかな高校生のみなさんで久しぶりに若者の会話などを聞いて自分も若返ったような気持ちになれました。

撮影をし始めた頃は低空に少し雲がかかっていましたが20時頃火星が東の山際から上ってくる頃には雲も切れさそり座も見えてきました。


ふと見ると移動する光が見えたので急いでその方向にカメラを向けました。夏の大三角形の中をイリジウム衛星が通過してかなり明るいフレアが見えました。

入笠山上空は飛行機の航路になっているようで、かなりたくさん飛行機の光跡が写ってしまいました。


天の川がはっきり見えてきました。東京からの高校生のみなさんにとってはこんなにはっきりとした天の川を見ることは少ないようで歓声が上がっていました。
特に印象に残ったことは、望遠鏡で火星、土星、木星を観望しているとき
「教科書と同じだ~~~~!!!!」
と叫んでいる高校生の叫びです。教科書で学んだことが自分の目で確かめられたときの感動でしょうか?

天の川が立ち上がりました。

この中に流星が映り込んでくれればいいなと思っていたところ、かなり明るい流星が流れました。


マナスル山荘新館の二日間、オーナー夫妻、アルバイトのみなさん、同宿したご家族連れのみなさん、町田市の高校生のみなさん、引率の先生方と出会いお話をすることができて嬉しい二日間となりました。もちろん素晴らしい星空を二日間も見ることができ忘れられない二日間となりました。

2018年8月20日月曜日

入笠山マナスル山荘新館8月2日(一日目)・・・星空を堪能!!

8月3日から原村星まつりに出かけた際、富士見町入笠山マナスル山荘新館さんに二晩お世話になりました。
入笠山マナスル山荘新館までは初めての道でかなり遠く感じましたが、無事到着しました。すぐ近くに素晴らしいロケーションがあり、さらに天体ドームまである私にとってはこの上ない山荘でした。

山荘のみなさんはとてもフレンドリー!!また当日宿泊していたみなさんもフレンドリーでとても居心地がよく、この山荘に宿泊してよかった!!と思いました。

いよいよ星空撮影の時間です。近くの牧草地の道路にセットして暗くなるまで待ちました。




雲がかかる星空でしたが、しばらく待つと天の川が見えてきました。マナスル山荘新館さんのドームを入れて夏の大三角を撮影しました。

左下に一際明るい火星が、また射手座には土星が見えます。

木立の中に見える天の川と流れ星を狙って放置連写撮影をしました。ところが撤収するとレンズが結露していていました。油断して結露防止ヒーターと巻かなかったことを後悔しましたが後の祭りです。

天体ドームも見せてもらいました。ドームの中に入るのは初めてなのでワクワクです。火星と土星を見せてもらいましたが、火星は砂嵐の影響で模様はしっかり見えませんでした。スリットの左下に見えるのは火星です。

ドームベランダで天の川を撮りました。お気に入りの1枚です。